ロボットが服を着ることが
「あたりまえ」になり、
人がより人間らしく暮らせる社会に
ロボットアパレルを通して人とロボットの心の距離を近くし、子供たちや女性、ご年配の方々まで多くの人たちがロボットと寄り添い、活用し人々の暮らしや社会生活がより充実すれば嬉しいです。そして、ロボットウェアがアパレル業界の新しいカテゴリー創出となり日本の新しいカルチャーになれたら光栄です。
私たちは、過去の人類の偉大なる失敗の延長線上に生きていると思っています。 私たちもまた、人類の進歩の通過点となれる小さな挑戦者となり宇宙や地球や人類の文明や文化の進歩を、たくさんの人たちと共創していける次の未来の「点」でありたいと思います。
泉 幸典
Rocket Road株式会社 代表取締役
大学の仏教学科にて禅宗を学ぶ。 卒業後、デパートのショーウィンドウを手がける空間ディスプレイの会社で空間デザインのディレクションを経験。 子供の頃から憧れだったプロレスラーに転身。その後、ホテルユニフォームメーカーで執行役員を経験。 日本のユニフォームの価値を広めるため、単身シリコンバレーを拠点に米国進出。
退職後、日本のアパレル技術で未来を創造するために、ロボット専用アパレル事業をを立ち上げ、Rocket Road株式会社を設立。 現在「ROBO-UNI」ブランドの企画開発責任者。
PHILOSOPHY
ロボユニの理念・ビジョン
人の豊かさをロボットと共に。
- 私たちが生み出すアイデアや技術によって、人とテクノロジーの心の距離を近づけます。
- 愛と情熱と勇気を持って、今ここにない未来の「あたりまえ」を生みだしていきます。
- 「人類」と「地球」と「宇宙」の未来がより良くなることを目指します。
Rocket Road
- 会社名の由来
ロケットロードは
寄り道をしない
後戻りもしない
ただ一直線に
宇宙へ伸びる道
COMPANY
- 会社概要
Rocket Road Co,. ltd.
会社名 |
Rocket Road株式会社 |
代表取締役 |
泉 幸典 |
本社所在地 |
〒814-0113 福岡県福岡市城南区田島1-2-30 くうたんはうす・ばう 5号
|
事業内容 |
ロボットアパレル事業、アームロボット保護カバー事業、ロボット販売事業、人間用ユニフォーム事業、ビジネスコンサルティング事業 |
主要取引 |
シャープ株式会社、ソニー株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ、ソフトバンクロボティクス株式会社、デアゴスティーニ・ジャパン、川崎重工業株式会社、川重商事株式会社、株式会社デンソーウェーブ、三菱電機株式会社、株式会社安川電機、ユニバーサルロボット社、株式会社出前館、東急株式会社、株式会社ベネフィットジャパン、株式会社三越伊勢丹、株式会社髙島屋、東急ホテル&リゾーツ株式会社
|
米国会社 |
Rocket Road US, Inc.(サンマテオ) |
米国会社所在地 |
642 Joanne Drive, San Mateo, CA 94402 |
RU-CREATIVE TEAM MEMBER
前田 翼
ROBO-UNI公式インテリアデザイナー
インテリアデザイナーとして、高級ブランドショップからレストランなど多様な店舗デザインを経験。 2014年からニューヨークへ単身渡米。現地ニューヨークデザイン事務所に勤務後、2017年帰国。 東京を拠点に現在世界各国で活躍中。空間デザインだけでなくプロダクトデザインなども行い、 Rocket Road株式会社のロゴデザインも担当。デザインの力で未来を描くクリエイティブデザイナー。
高橋 周矢
ROBO-UNI公式ロボットシステム会社
株式会社システムトランジスタ
代表取締役。09年に設立したITベンチャー企業。これまで「何でも楽しむ」ことを目的に、さまざまなことにチャレンジ。現在は「ロボティクス事業」「ソフトウェア開発事業」「技術者育成事業」と、3つの事業を柱に展開している。現在は様々なコミュニケーションロボットの公認パートナーシステム会社でもありガチのエンジニアリング集団である。ロボユニ開発における検証実験提携企業。
藤木 久美
ROBO-UNI公式アパレルデザイナー
デザイン学校でパターン・デザインを学び、卒業後は複数の企業でティーンからミセスまで幅広いデザインやパターン技術を習得し、 ホテルユニフォームメーカーで専属デザイナーとして活躍。その後独立。 ROBO-UNI立ち上げ当初から公式アパレルデザイナーとして開発に携わる。
HIGASHIYUKI Ⓡ
ROBO-UNI公式マルチクリエイター
クリエイティブなデジタルコンテンツプロダクトの開発、ウェブ・プログラミング、フルアニメーションムービーやグラフィック、楽曲制作など様々な制作スキル・ノウハウを持つクリエイターとして、日本・ロンドンで活動中。ROBO-UNIの公式ウェブサイトやプロモーションムービーの制作責任者。
田島 奈保
ROBO-UNI公式チョークアーティスト
本場オーストラリアで修行したのち、2009年よりチョークアーティストとして活動を開始。 個人向けのインテリアから店舗向けの黒板まで、幅広く手掛ける。 2018年にはTV東京系「TVチャンピオン極 チョーク看板職人選手権」でチャンピオンの座を勝ち取り、現在二連覇中。
前田 翼
ROBO-UNI公式インテリアデザイナー
インテリアデザイナーとして、高級ブランドショップからレストランなど多様な店舗デザインを経験。 2014年からニューヨークへ単身渡米。現地ニューヨークデザイン事務所に勤務後、2017年帰国。 東京を拠点に現在世界各国で活躍中。空間デザインだけでなくプロダクトデザインなども行い、 Rocket Road株式会社のロゴデザインも担当。デザインの力で未来を描くクリエイティブデザイナー。
高橋 周矢
ROBO-UNI公式ロボットシステム会社
株式会社システムトランジスタ
代表取締役。09年に設立したITベンチャー企業。これまで「何でも楽しむ」ことを目的に、さまざまなことにチャレンジ。現在は「ロボティクス事業」「ソフトウェア開発事業」「技術者育成事業」と、3つの事業を柱に展開している。現在は様々なコミュニケーションロボットの公認パートナーシステム会社でもありガチのエンジニアリング集団である。ロボユニ開発における検証実験提携企業。
藤木 久美
ROBO-UNI公式アパレルデザイナー
デザイン学校でパターン・デザインを学び、卒業後は複数の企業でティーンからミセスまで幅広いデザインやパターン技術を習得し、 ホテルユニフォームメーカーで専属デザイナーとして活躍。その後独立。 ROBO-UNI立ち上げ当初から公式アパレルデザイナーとして開発に携わる。
HIGASHIYUKI Ⓡ
ROBO-UNI公式マルチクリエイター
クリエイティブなデジタルコンテンツプロダクトの開発、ウェブ・プログラミング、フルアニメーションムービーやグラフィック、楽曲制作など様々な制作スキル・ノウハウを持つクリエイターとして、日本・ロンドンで活動中。ROBO-UNIの公式ウェブサイトやプロモーションムービーの制作責任者。
田島 奈保
ROBO-UNI公式チョークアーティスト
本場オーストラリアで修行したのち、2009年よりチョークアーティストとして活動を開始。 個人向けのインテリアから店舗向けの黒板まで、幅広く手掛ける。 2018年にはTV東京系「TVチャンピオン極 チョーク看板職人選手権」でチャンピオンの座を勝ち取り、現在二連覇中。
前田 翼
ROBO-UNI公式インテリアデザイナー
インテリアデザイナーとして、高級ブランドショップからレストランなど多様な店舗デザインを経験。 2014年からニューヨークへ単身渡米。現地ニューヨークデザイン事務所に勤務後、2017年帰国。 東京を拠点に現在世界各国で活躍中。空間デザインだけでなくプロダクトデザインなども行い、 Rocket Road株式会社のロゴデザインも担当。デザインの力で未来を描くクリエイティブデザイナー。
高橋 周矢
ROBO-UNI公式ロボットシステム会社
株式会社システムトランジスタ
代表取締役。09年に設立したITベンチャー企業。これまで「何でも楽しむ」ことを目的に、さまざまなことにチャレンジ。現在は「ロボティクス事業」「ソフトウェア開発事業」「技術者育成事業」と、3つの事業を柱に展開している。現在は様々なコミュニケーションロボットの公認パートナーシステム会社でもありガチのエンジニアリング集団である。ロボユニ開発における検証実験提携企業。
藤木 久美
ROBO-UNI公式アパレルデザイナー
デザイン学校でパターン・デザインを学び、卒業後は複数の企業でティーンからミセスまで幅広いデザインやパターン技術を習得し、 ホテルユニフォームメーカーで専属デザイナーとして活躍。その後独立。 ROBO-UNI立ち上げ当初から公式アパレルデザイナーとして開発に携わる。
ROBO-UNI
OFFICIAL P.V. LIFT OFF!
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします